2019/06/21

LINE@はじめました♪
Facebookの投稿が届きづらくなってきていますので、LINEからも配信させていただきます。
個人Facebookもお気軽に友達申請してください!
https://www.facebook.com/sakamoto.ichiro1
こんにちは!
イチローです。
2018年に週刊新潮が数週にわたって連載した「食べてはいけない国産実名リスト」
大手メディアがここまでやるのか、と感心してました。
普通だったら大切な資金源であるスポンサーいなくなっちゃいますからね。
テレビではまず無理です。
逆に全部のテレビ局が「トランス脂肪酸の多いパンは?」という趣旨の番組したらテレビコマーシャルからパンの宣伝がなくなってコマーシャルできなくて困るのは製造メーカーなんでしょうが…
何にせよ、こういう実名リストが何週も掲載されるということは、世の中の食への関心は高まっているのでしょう。
関心が高まるのはいいことだと思います。
戦後から日本人の食生活はめちゃくちゃになっているのでそろそろ見直さないといけません。
ちなみに週刊文春は「週刊新潮の食べてはいけない国産食品リストは本当に食べてはいけないのか」と特集。
どれだけ検証しても答えは出ません。
自分がどの情報を信じるか、が大切です。
で、前回は攻めるのではなく「選ぶなら」というコンセプトの特集。
たしかに、ハムやベーコンは発色剤が使われているものよりもこれのほうが断然良いです。
トランス脂肪酸ゼロのパンリストがありました。