2019/06/21

2018年、70年ぶりに漁業法の改正があったのをご存知ですか??
僕はテレビほとんど見てないのでこれがどれだけ報道されたかは知らないのですが、いつも通りのほとんど審議せずに強行採決。
内容は【漁業法や水産資源保護法などを見直し、漁獲量による資源管理の導入や船のトン数規制の撤廃、養殖漁業の新規参入を幅広く認める】(日刊ゲンダイより引用)
今までは沿岸の調整役を担う漁協に漁業権を優先的に与える規定を廃止し、民間企業の参入を後押しする方針が盛り込まれました。
この法案は3つの重大問題を抱えています。
まず、沿岸部に住み、長い間、漁業を支えてきた人たちの生存権が脅かされること。
水産資源を守るためにつくった共同体やルールが大企業の利己主義によって破壊されること。
そして、漁業権が他国の巨大資本に売買され、安全保障上の問題に発展することです。(東大大学院・鈴木宣弘教授)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/241502/3より引用
え??
他国の巨大資本に売買される??
恐ろしい話ですね。
そして大企業の参入により、漁師をされてる方の仕事がどうなるのか。