2019/06/21

LINE@はじめました♪
Facebookの投稿が届きづらくなってきていますので、LINEからも配信させていただきます。
個人Facebookもお気軽に友達申請してください!
https://www.facebook.com/sakamoto.ichiro1
こんにちは!
イチローです。
先日は大阪へ。
阪急とJRの間の交差点で街頭募金活動をしている4人の大学生が。
カンボジアの公立中学校の運営費を集めているそうなので寄付してきました。
調べたら立命館大学のこのプロジェクトですね、素晴らしい。
「あんなんやってるんやったら4人でバイトした金を寄付したらいいのに」
後ろの方でそんな声が聞こえてきました。
はい、このセリフ、10年前の僕も言ってました。
今なら言えます。
それでは何も変わらない、と。
僕も活動費として寄付を頂いてます。
昔は足りない分は僕の株式会社からNPOの方にお金を移してました。
自分で稼いだお金を使うのが誰にも批判されずに済むしやりたい活動できるし。
けど、僕1人が頑張っても何も変わらないんです。
寄付はただお金をもらうことだけではなく、賛同してもらうこと、信用してもらうことという意味もあります。
先ほどの学生達の活動を知って、これからお金だけではなくアイディアや人脈という形で助けてくれる人もいるかもしれません、
この活動を知って継続的に支援してくれる人が現れるかもしれません。
なので自分のバイト代を寄付するというやり方よりも大切なことを彼らはしているなと思ってます。
困っている人、支援が必要な人に手を差し伸べる。
それが当たり前の世の中になればなぁと思ってます。
どうせあの世には持っていけないのがお金ですし、使い方によって人を幸せにしたり不幸にしたり時には殺める道具に変わったり。
最近、大分の農家さんからサツマイモを購入しました。
まだお会いしたことはないのですが、ご自身が病気になってから食べ物の大切さに気付き無農薬栽培の農家になられ、僕の動物愛護の活動も応援してくださって、ドッグフードをいつも購入してくださる方です。
で、その方がまさかの田んぼの妨害にあいました。
文章を引用させていただきますと
『昨年、耕作放棄の棚田を2反ほど開拓して旭1号を作付けしたのですが田植えが終わってから耕作している棚田のすぐ上の圃場に除草剤を撒かれました。
更にハウスを建てられ(農薬を使用する慣行農法)、棚田の水路をせき止められ夏場の出穂時期に何日も田んぼをカラカラに干されてしまいました。
穂が付いても中身が入らず生育不良になったのは、それが原因ではないかと推測されます。』
自分ごとのように腹が立ちました。
いつも応援してくださって、僕もその方の生き方に共感してて、なんでこの人がこんな目にあわないといけないのか。
この方の活動を支援したいので芋30キロ購入。
ちょっとの足しにしかなりませんが、僕はピンチの時に応援しあえる信用できる輪をどれだけ広げていけるかがこれからの日本人の生き方として重要になってくると思ってます。
100円募金グループ、気付けば200人に到達しそうです。
優しい輪を広げていきましょう^ ^
【100円で世界を変えよう】
参加方法は
こちらのネットショップから100円定期(VISA、マスターのみ対応です。)を購入し、
こちらのグループに参加申請してください。
https://www.facebook.com/groups/362397134558119/
4つの寄付先をみんなで投票して、その投票率で分配します。
活動を知って応援することがその人の勇気にもなります。
一緒に優しい世界を作っていきましょう(^^)
読者の皆様へ
買い物で世界を変えよう!!
フェアトレード商品、社会の循環を良くする商品、多数取り揃えています!
ぜひ購入という行動で応援してください!
https://kenkoshukan.stores.jp/
モリンガのすごさ、ぜひ知って下さい。
画像をクリックすると記事に飛びます。
麻の凄さを体感してみてください。
もしかしたら体の悩みが解決するかも!?
無添加ペットフードを買いながら、支援ができます。
詳しくは↓をクリックしてください。