2019/06/21

LINE@はじめました♪
Facebookの投稿が届きづらくなってきていますので、LINEからも配信させていただきます。
個人Facebookもお気軽に友達申請してください!
https://www.facebook.com/sakamoto.ichiro1
こんにちは!
イチローです。
2019年度やるべきこと、いや、これから長い時間をかけてやるべきことがやっと見えてきました。
僕の一番の武器であるSNSの発信力を皆様に身に付けてもらうこと。
ツイッター、Instagramで10000人のフォロワーアカウントが100個あればのべ100万人に発信することができます。
そこまでいけば絶対に変えられるはず。
寄付もボランティアさんも集められるし、里親さんも見つけれやすくなります。
『選択のはなし』のセミナーと『SNS発信力』のセミナーを組み合わせて色んな人に話を聞いてもらえるように動いていこうと思います。
世界を変える方法は難しいようで簡単。
統一地方選挙、必ず参加しましょう。
半分の選挙権放棄の人が本気で動けば絶対に変わります。
そしてもう1つ、辛い現実かもしれませんがそれを見ることによって変えないといけないという意識が芽生えます。
自分が変われば誰かも変わる。
それの積み重ねです(^^)
さて、今日知ってほしいことはペットたちがどうやって繁殖されているかということ。
誰も知りたくないでしょうが知ることで僕たちは変えようと思えるので僕は発信します。
動物愛護法には繁殖制限という項目がありますが、具体的なことは書かれていません。
第4 共通基準
5 繁殖制限
所有者は、その飼養及び保管する家庭動物等が繁殖し、飼養数が増加しても、適
切な飼養環境及び終生飼養の確保又は適切な譲渡が自らの責任において可能である
場合を除き、原則としてその家庭動物等について去勢手術、不妊手術、雌雄の分別
飼育等その繁殖を制限するための措置を講じること。
つまり、どれだけ狭い部屋で繁殖させてもいいんです。
有名なのが福井県で起こったこのブリーダーの多頭飼育崩壊。
こんなの当たり前の世界です。
毛並みがきれいなだけまだマシです。
ひどいのはこんなの。
現状の動物愛護法では繁殖のスペースでこれだけしか産めませんよという制限がないのでやりたい放題です。
僕の家の近所にも一軒ブリーダーがいます。
昔からそこの近くを通ると異臭と何匹もの犬の吠える声が聞こえてきましたが、大人になってようやくその正体がわかりました。
一軒家に山程犬猫がいます。
ここの中を入ったことはありませんが、ペット業界は儲かろうとすればするほど犬猫たちは狭くて劣悪な環境で過ごします。
僕はこのことを知らなかったから、過去に犬をペットショップで買うことで加担してしまいました。
今はその選択をしません。
自分の意見なのでそれを誰かに押し付けませんが、この事実だけは知らせます。
知らずに買ったという行為は悪質なブリーダーの活動を容認することに繋がります。
【知る】→【変える】→【行動する】の積み重ねで世の中を変えていきましょう!
見て応援、アポロくん写真館へ
読者の皆様へ
買い物で世界を変えよう!!
フェアトレード商品、社会の循環を良くする商品、多数取り揃えています!
ぜひ購入という行動で応援してください!
https://kenkoshukan.stores.jp/
食べて応援、福井県産コシヒカリ!
こんなすごいお米なんです!
モリンガのすごさ、ぜひ知って下さい。
画像をクリックすると記事に飛びます。
無添加ペットフードを買いながら、支援ができます。
詳しくは↓をクリックしてください。