2019/06/21

LINE@はじめました♪
Facebookの投稿が届きづらくなってきていますので、LINEからも配信させていただきます。
個人Facebookもお気軽に友達申請してください!
https://www.facebook.com/sakamoto.ichiro1
こんにちは!
イチローです。
ニュースを見ていたらこんな記事が。
【様々な加工品に用いられている食品添加物の表示のあり方に関する議論が、消費者庁の検討会で始まった。「無添加」「不使用」などを強調する表示の是非や、含まれている物質名を全て表記するべきかなど、年内にも見直しの方向性をまとめる方針だ。】
読売新聞6月1日 より引用。
どんなことが検討されているかと言うと、上の画像のように今まで「調味料(アミノ酸等)」だった表示を「調味料(L-アスパラギン酸ナトリウム、L-トリプトファン…)」と表示するようになるかもしれないということ。
数年前なら考えられないようなことが起こっています。
小麦アレルギー、電磁波過敏症、化学物質過敏症なんて信じられてなかった頃から比べると明らかに変わっています。
なぜこんな討論がされているのでしょう。
【消費者庁が昨年実施した調査でも、「無添加」「不使用」の表示を商品購入の参考にしている消費者が全体の5割以上と関心が高い】
これです。
キーワードは母数です。
声が多いほど消費者庁もそういう声を聞こうとします。
本当に全体の5割もいるのか??と僕の周りを見渡すと疑問にも思いますが、明らかに消費者の選ぶポイントが変わってきています。
この夏、ゲノム編集の食品が流通する予定です。
ゲノム編集は安全なので表示はしないという方針ですが、これも絶対にひっくり返せます。
「食品添加物表示制度に関する検討会」に参加している方々に声を伝えていきたいものです。
僕たちの小さな行動が世の中を変える瞬間を見届けましょう。
見て応援、みんなの猫写真館へ
読者の皆様へ
買い物で世界を変えよう!!
フェアトレード商品、社会の循環を良くする商品、多数取り揃えています!
ぜひ購入という行動で応援してください!
https://kenkoshukan.stores.jp/
食べて応援、福井県産コシヒカリ!
こんなすごいお米なんです!
モリンガのすごさ、ぜひ知って下さい。
画像をクリックすると記事に飛びます。
無添加ペットフードを買いながら、支援ができます。
詳しくは↓をクリックしてください。