2019/06/21

LINE@はじめました♪
Facebookの投稿が届きづらくなってきていますので、LINEからも配信させていただきます。
個人Facebookもお気軽に友達申請してください!
https://www.facebook.com/sakamoto.ichiro1
こんにちは!
イチローです。
7月に東京、北海道と回る前に僕が行ってこの目で確かめて来ないといけないなと思っているところ。
・養鶏場(ウインドレスはどこも見学できませんでした)
・と畜場
・福島で置き去りにされた動物
・ドイツ
自分の目で確かめて感じたことを話すことと、見ずに事実を伝えるのとでは全然伝わり方が違うんです。
それによって新たな主催してくださる方が出るか出ないかの分かれ目だと思ってます。
正直ネットショップの収益でやりくりするのは時代遅れだし消費を促すことは僕自身すごく矛盾を感じてるので、これをきっかけに寄付だけでやりくりしていくのもありかとも思ってます。
と畜場とは生きた牛や豚を解体して食肉にするところです。
肉を食べることや働いてる人を批判するために行くためではなく、僕が何を感じ取ってこれから肉を食べる時どう思うのかを確かめに。
ロワやのりょうくんが一緒に行きたいというので連れて行きます。
彼は大天使と僕が勝手に呼んでるのですが、優しさと素直さでできてます。
彼は動物愛護の活動をしてから肉を食べることをやめました。
質問されて一番答えるのが難しいのが「猫や犬の命は救うのに牛や豚は何が違うのか」と聞かれること。
答えは用意してます。
地球に住む動物として食べるという行為は生きていくためには必要で否定できない部分でもありますが、頂いた代わりに何を地球に残すのか。
すべての生物は食べて食べられて、地球に還ってというサイクルを何億年も続けていますが人間だけは奪って奪って何も残さないどころがゴミを大量に残す。
そろそろこのサイクルを変えていかないと。
生きてる牛や豚が肉になるのをこの目で見たらまた答えが変わるかもしれません。
いつもセミナーでは地球温暖化など環境面のことを考えて肉は減らすべきだと伝えてますが、もっと大事なことがその根っこにあるんじゃないかなと思ってます。
実は世界からは日本の卵の生産の仕方は批判されていたり、考えないといけないことはたくさんあります。
殺処分という問題が世間に知られてここ数年で一気に流れが変わってます。
それはみんなが目を向けたからです。
全ての社会問題の根底には「臭いものには蓋をして関心を持たないこと」があるのではないでしょうか。
正直牛が目の前で死ぬのを見たくない。
けれども僕が伝えることで誰かが考え方を変えるかもしれない。
先頭に立って目を背けてはいけない現実を見て伝えていきます。
見て応援、みんなの猫写真館へ
読者の皆様へ
買い物で世界を変えよう!!
フェアトレード商品、社会の循環を良くする商品、多数取り揃えています!
ぜひ購入という行動で応援してください!
https://kenkoshukan.stores.jp/
食べて応援、福井県産コシヒカリ!
こんなすごいお米なんです!
モリンガのすごさ、ぜひ知って下さい。
画像をクリックすると記事に飛びます。
無添加ペットフードを買いながら、支援ができます。
詳しくは↓をクリックしてください。