2019/06/21

LINE@はじめました♪
Facebookの投稿が届きづらくなってきていますので、LINEからも配信させていただきます。
個人Facebookもお気軽に友達申請してください!
https://www.facebook.com/sakamoto.ichiro1
こんにちは!
イチローです。
僕のように【社会貢献】を活動にしている人の多くは自分の身銭を切って活動していたり稼ぎにならないけれどやりたいことをやっているという方です。
その事自体が良い悪いではないのですが、なぜお金を集めないかを聞くと「お金を集めるのが怖いから」と言います。
僕自身、寄付を集めることはものすごく勇気のいることだったり、何か文句言われたら怖いっていう感覚はあります。
実際に僕がこないだ言われたくだらない内容。
飲み会に行くのも許されないんですかね、僕は(笑)
憲法違反ですよ(笑)
Tシャツの売上で行ってねーし。
前からかなり上から目線で言ってくる人で、何回か(多分1回)お店に来たことあるらしいですがこういう人に来てほしいと思ったことは全くありませんし、支援もしてほしくない。
今までこの人がなにかしてくれたかというと何もしてないのに口ばかり出す。
言い方悪いですが、金を出さずに口を出す人、山ほどいます。
僕の周りの人はそういう人に足を引っ張られて寄付を集めるのが怖くなったり、活動していることがネガティブに思えたりするんですよね。
僕、あと生きられるのは長くて40年ほどだと思ってます。
その貴重な時間の中で、面倒くさい人と会話する時間は一切なし。
応援してくれる人に時間を使いますし、応援してくれる人に何か学んだ知識を共有したいし僕の得意なことをお返ししたい。
足引っ張る人は本当に気にしなくていいんですよ。
貴方からのご支援入りませんときっぱり断ってみてください。
支援をいただくってそもそも信頼されてないと支援されません。
その使い道に口出ししてくる人って相当いい加減なことをしてないと出てきません。
支援を頂いて活動を継続していくこと、ものすごく大事です。
やりたいことがあるのなら、お金がないからできないじゃなくて人から集めてでもやってやるというくらいの気持ちがないとやり遂げられません。
来週行くドイツではたくさんの寄付が集まって動物の保護施設が運営されたり、政府の支援で大学が無償化になったり。
一体何が違うのか。
素晴らしいことをしている方々への活動の価値が見出され寄付が集まりやすい世の中になれば世の中ガラッと変わる気がしています。
見て応援、みんなの猫写真館へ
読者の皆様へ
買い物で世界を変えよう!!
フェアトレード商品、社会の循環を良くする商品、多数取り揃えています!
ぜひ購入という行動で応援してください!
https://kenkoshukan.stores.jp/
食べて応援、福井県産コシヒカリ!
こんなすごいお米なんです!
モリンガのすごさ、ぜひ知って下さい。
画像をクリックすると記事に飛びます。
無添加ペットフードを買いながら、支援ができます。
詳しくは↓をクリックしてください。