2019/06/21

LINE@はじめました♪
Facebookの投稿が届きづらくなってきていますので、LINEからも配信させていただきます。
個人Facebookもお気軽に友達申請してください!
https://www.facebook.com/sakamoto.ichiro1
こんにちは!
イチローです。
ドイツで行きたかった店、プラスチックフリーのお店。
見事に全てが量り売り。
洗剤までも。
面白いですね、日本ではなかなか見られない光景です。
お客さんも瓶をたくさん持ってきてパスタや洗剤、チョコレートを買っていきます。
なぜこの店を利用するのか聞けばよかった、、、
日本、残念なことに1人1キロ1日でゴミを出します。
ダントツ世界一です。
二位のフランスはその半分ほど。
異常です。
そしてそのゴミを処理するのも税金。
僕たちは自らいらないものを買っていらないものを処理するために自分の首を絞めていることになります。
なぜこんなにもゴミが多いのか。
僕がすぐに思いついた理由は2つ。
まず商品の過剰な包装。
チョコレートの袋開けたらまた袋に1つずつ入ってたり、野菜はプラスチックの容器に入れて売られてたり、贈り物には紙で贈り物包装をしなければならない風潮。
もう1つは無駄遣い。
買い物に行けばビニール袋が無料でもらえ、雨が降ったら100円ショップで傘を買い、そのまま忘れてゴミに。
着ない服はゴミに。
服以外にも使わなくて捨てたものたくさんありますよね。
改めないといけないこと、たくさんあるんです。
ゴミフリーな生活イコールお金をそこまで必要としない生活にもつながります。
その買い物は本当に必要なのか。
極論になりますが、せっかく自分の時間を使って働いたお金で必要以上のものを買って満足し、いらなくなったら捨て、またその廃棄で税金も増える。
経済を回さないと世の中が回らないので無理やり広告宣伝で必要あるかどうか分からないものを必要だと思わせて消費させ、結果ゴミが生まれる。
ちなみに僕の友人で産業廃棄物処理業者がいるのですが、田舎の山を削ってそこにゴミを埋めているそうです。
ただの一時しのぎですよね。
臭いものに蓋をするとはまさにこのこと。
自然も破壊するし、ゴミは埋めたところで自然には還らないし。
どこかでこの悪循環を断ち切らないと。
できるだけゴミのでない生活はただゴミが出ないだけではなく生き方を見直すという意味もあるかもしれません。
地球に優しい選択を。
東京でこういうお店をしたら注目されるかな??
多分まだ振り向いてくれる人は少ないでしょうが、こういうお店が注目され始める頃に流れが大きく変わります。
見て応援、みんなの猫写真館へ
読者の皆様へ
買い物で世界を変えよう!!
フェアトレード商品、社会の循環を良くする商品、多数取り揃えています!
ぜひ購入という行動で応援してください!
https://kenkoshukan.stores.jp/
食べて応援、福井県産コシヒカリ!
こんなすごいお米なんです!
モリンガのすごさ、ぜひ知って下さい。
画像をクリックすると記事に飛びます。
無添加ペットフードを買いながら、支援ができます。
詳しくは↓をクリックしてください。