2019/06/21

LINE@はじめました♪
Facebookの投稿が届きづらくなってきていますので、LINEからも配信させていただきます。
個人Facebookもお気軽に友達申請してください!
https://www.facebook.com/sakamoto.ichiro1
先日の野菜屋さんとの会話で
「完全に除草剤も農薬も使わないで、自然の中で育ててるので水もまきません。
やることは週3回ほど雑草をむしりに行くことです。水も自然の雨を待ちます。
農業やってると雨のありがたさが分かりますよ」
という会話がありました。
雨、深いですね〜。
雨の日は外に出たくないなとかマイナスなことばかり考えてしまいますが、野菜にとっては恵みの雨ですね。
というかそこまでこだわって作っているのがすごい!
雑草を抜きに行く作業を効率の悪いことと考えるのが、丁寧な作業と捉えるのか。
正直除草剤撒いて雑草を殲滅されたらめちゃくちゃ楽ではありますね。
消費者がそこまで考えず、形の綺麗な野菜を求めているということが今のスーパーの野菜売り場を見てたら伝わってきます。
国産野菜は安心か。
ふとこんなことを思いました。
コメント
中国の農家の方も、基本的には農薬は使いません(使いたくても、高くて買えません)。日本の商社が日本向けに輸出するために、農薬を使わせているケースが多いと聞きます。
また、商社の影響もあるでしょうが、流通の過程で形がそろっていたほうが効率がいい、と言う理由も農薬を使用する一つの要因になっていると思います。
先日、無農薬自然栽培をされている農家の方からキュウリを購入しました。思いっきりねじくれ曲がっていましたが、私が子供のころに食べたキュウリはみんなそうでした。味も香りもみずみずしさも、「まっすぐ」なキュウリとは大違い。ぬか漬けにするとさらにおいしい(ぬかも同じ農家さんから無農薬自然栽培のものを入手してます)。
しかも、決してお値段は高くありません。ただ、販売単位がちょっと多いのが難点ですが(笑)
(株)女農業道と言うところですので、ご参考にしてください。
by 中村 泰彦 2017年10月6日 9:17 AM
いつも貴重な情報をありがとうございます!
そういう会社さんが増え、購買者も増え、流れを変えていきたいですね!
曲がったきゅうり、最高です。
by healthnavi 2017年10月6日 10:39 AM