2019/06/21

LINE@はじめました♪
Facebookの投稿が届きづらくなってきていますので、LINEからも配信させていただきます。
個人Facebookもお気軽に友達申請してください!
https://www.facebook.com/sakamoto.ichiro1
日常に溶け込みすぎて、違和感を感じなくなっているものってありますよね。
例えばかまぼこの色。
上の3つ、よく見かけます。
よ~く考えてみて下さい。
ピンク色のかまぼこってなにもの??
不自然な色の食品ってたくさんありますよね。
ソーダの青とかかき氷のいちごの赤とか。
全部人間の手によって色付けされています。
着色料というものですね。
この着色料、安全性が疑われているものもあります。
石油を合成して作られており、タール色素とも言われます
有名なのは赤色2号。
アメリカではすでに禁止されています。
赤色系の色素は結構危険だと書いている本が多いです。
発がん性の疑いなど、不透明なところが多いです。
かまぼこなんかの赤はコチニール色素というものが使われています。
なんでしょうか?
こいつです。
カイガラムシです。
潰すと赤い汁が出ます。
スタバのストロベリーフラペチーノに使われているのがSNSで拡散されて、大パニックになっていましたね。
スタバだけじゃありませんから。
口紅にも使われているものもあります。
問題なのは、このコチニール色素の安全性。
食品添加物としての安全性に関する実験は不十分で、害がないとははっきり言えません。
実際にアナフィラキシーショックの症状が出て、緊急搬送された例もあります。
リスクのあるものは避けたほうが無難です。
着色料なんて本来必要のないものですから。
読者の皆様へ
買い物で世界を変えよう!!
フェアトレード商品、社会の循環を良くする商品、多数取り揃えています!
ぜひ購入という行動で応援してください!
無添加ペットフードを買いながら、支援ができます。
詳しくは↓をクリックしてください。
モリンガのすごさ、ぜひ知って下さい。
画像をクリックすると記事に飛びます。
麻の凄さを体感してみてください。
もしかしたら体の悩みが解決するかも!?