2019/06/21

LINE@はじめました♪
Facebookの投稿が届きづらくなってきていますので、LINEからも配信させていただきます。
個人Facebookもお気軽に友達申請してください!
https://www.facebook.com/sakamoto.ichiro1
こんにちは!
イチローです。
Facebookで見かけた投稿。
今まで栄えてきた文明って砂漠になってるんですって。
なるほど、エジプト文明もメソポタミア文明も。
発展=酸化。
地球はその酸化した地域をもとに戻そうとする。
それが還元=災害。
台風、地震、寒波、津波、などなど。
福井県で去年雪が異常に積もったのも原発があるから。
台風の進路が日本をちょうど斜めに通るようになったのも還元。
3日間降り続いた異常な雨、本当に地球が還元して元の姿に戻ろうとしてるのではと感じるくらいおそろしいものでした。
僕も地球の還元説、感覚的なものですがなるほどなと感じました。
いかに地球と共存するか。
これから人類が向き合っていく課題です。
でないと滅びるでしょうね。
日本人は本来自然と共存できる民族です。
和の心というのは世界中に伝えるべきことだという話を聞いたことがありますが、「いただきます」なんてまさにそれですね。
昔の人は自然の力を借りて、発酵というものすごい技術を僕たちに残してくれました。
自然と共存しないとできないものが本来の酢であり、醤油であり、味噌であり。
伝統を守る企業は絶対に守らなければなりません。
調味料を通して地球との共存を考えられる人を増やしていく。
2018年後半の僕のテーマです。
ということで、さしすせそ、揃いました。
まず、さの『砂糖』
甜菜糖です。
GI値が低く、急激な血糖値の上昇を上白糖よりも緩やかにしてくれます。
とはいえ砂糖は砂糖、料理で使うのであれば甜菜糖よりもみりんをおすすめします。
みりんは酒類の販売でややこしく、現状取り扱えないのですが…。
しの『塩』
さとうの塩。
うつみんも絶賛の世界一美しい海水からできた塩。
もはや塩の体験談じゃありません。
こちらの塩もおすすめです。
フェアトレード商品で、生産者に利益が還元される仕組みです。
買い物をすることで良い循環を作れる、というコンセプトもお気に入りです。
上白糖、食塩は家にあったらもう今後使わないようにしましょう。
化学物質の塊で、体に入ると他のミネラルを大量に消費してしまい、病気の原因になります。
すの『酢』
国産無農薬米を発酵させてつくる河原酢造さんの酢。
老梅の原料として使われる米はすべてが日本産です。
日本国内の農業を守ることは、食の安全確認、環境保全のためとても重要という考えのもと、商品をつくられています。
その志に共感しました。
せの『醤油』
足立醸造さんの国産有機醤油
兵庫奥播州(多可町)で百年以上使い込まれた木桶で国産有機醤油、兵庫県産の原材料を使った国産丸大豆醤油、黒大豆醤油など安心・安全な醤油を造っている有機JAS認定の醸造蔵です。
100年以上の歴史を刻む吉野杉の木桶は醤油をつくってくれる酵母菌などの微生物にとって最高に心地よい環境です。
あまから手帖で取り上げられたり、今や全国に名のしれた三田のケーキ屋さん、『eS KOYAMA』さんがケーキの材料に使うということでテレビに取り上げられました。
その『味噌』
マルカワみそさんの有機味噌『日本』
パッケージに書かれている「良い国残そう私達の国」という一文。
有機栽培や自然栽培の大豆を原料にすることで大量に使われる農薬や化学肥料の散布を防ごうという志に共感。
一年ねかした有機の味噌しか売らない自然を大切にする味噌屋さんです。
本来取引してくれない企業さんも。
ありがたいことに僕のブログを読んでくださって特別に、という話もありました。
自然を守ろう、という企業さんを僕も応援したいです。
こういう会社がなくなれば日本は終わりだと思ってます。
今まで大量生産の安い製品に慣れていた僕は、本当にこだわっている調味料を一口味見して驚きました。
ここまで違うものか、と。
調味料こそこだわってほしいなと味わって思いました。
健康面でも本当にこだわっているものを食べることはとても大事です。
特に酢、醤油、味噌は日本の伝統であり、宝です。
薬やお菓子、ジュースなどにお金をかけるのを削ってぜひ調味料に投資してほしいなと思っています。
ぜひ、その美味しさに驚いてみてください。
おそらく日本トップクラスで調味料にこだわった僕のネットショップです。
ぜひ覗いてみてください。
読者の皆様へ
買い物で世界を変えよう!!
フェアトレード商品、社会の循環を良くする商品、多数取り揃えています!
ぜひ購入という行動で応援してください!
モリンガのすごさ、ぜひ知って下さい。
画像をクリックすると記事に飛びます。
麻の凄さを体感してみてください。
もしかしたら体の悩みが解決するかも!?
無添加ペットフードを買いながら、支援ができます。
詳しくは↓をクリックしてください。